サギ(?)とカワウ
| 固定リンク
今日もチヨとウォーキングで千里川沿いを上流に向かって歩きました。
今回、見つけたのは、シロサギでした。川の中を覗いていたと思った瞬間、くちばしを川の中に入れていました。魚を食べたのでしょうか?
(↓)シロサギ
その後、発見したのは、カモでした。最近発見した、カモ親子ではありません。今日はカモ親子は発見できませんでした。
(↓)カモ1体発見。その後、潜りました。
その後、上流に向かって泳ぎ始めました。その先には、もう1体のカモがいて、その横をすうっと通り抜けていきました。
(↓)1体のカモが泳いでいる間、もう1体のカモは川の中に飛び込もうとしています。
(↓)一緒に泳ぎ出しました。
やはり、カモは複数で行動しますね。かわいいものを観察するのは楽しいですね。
| 固定リンク
昨日(土曜日)、チヨと国立国際美術館の『森村泰昌展』を見に行きました。国立国際美術館は、大阪市立科学館の近くにあり、阪急梅田駅から徒歩約30分で行くことができます 6月19日(日)まで開催
僕達は、現地に9時50分ぐらいに到着。開園は10時からなので、少し待って中に入りました。開園まで待っていた人は、僕達を合わせて20人程度。それほど人気がある訳ではないのでしょうかね。
10時10分から、約60分の映像作品の紹介がありました。この映像を見てから、作品を見た方が印象に残るのでお勧めです。しかし、その上映する場所も含めて、館内が涼し過ぎた(冷房が利きすぎていた)ので、途中から寒くて頭が痛くなりました。それと、座る場所はそれなりにあるのですが、上映場所が平面で席を普通に並べているだけなので、席の前の人が座ると、背の高い人でなくても、画像がかなり見にくくなるのが残念であったことです。
映像を見た後は、作品を見て回りました。今回の展示は、『撮影可』でした。それで、いくつか撮影しました。お気に入りは、ゴッホとレオナルド・ダ・ヴィンチです。
これらの作品が絵ではなく、写真、しかも森村泰昌氏であるとは、とても思えません。とてもすばらしい出来になっております。なかなかのものと思います。
| 固定リンク
健康のために、半年前ぐらいから、週末はチヨとウォーキングをしています。初めは、色々なコースを探して歩いていましたが、今は決まったコースを歩いています。
その決まったコースは千里川を下流から上流に向かって歩くことにしています。川や川沿いには色々な生物がいて、それらを見るのが楽しいからです。
鯉、カメ、鳥、鴨、アメンボなどがいます。
今回、驚いたことに、カモの親子を見ることができました。
(↓)親ガモと子ガモ5体
親ガモに遅れないように泳いでいます。
(↓)段差のあることろまで来ました。
どうやら親ガモは、上流に行きたそうです。
(↓)親ガモジャンプ
よく見ると、カモの開いた羽は、カラフルです。
(↓)親ガモは、上の段に着地。
親ガモは、子ガモ達に、「同じように飛びなさい。」と伝えているかのように、鳴いていました。子ガモ達は何度もチャレンジしてましたが、まだ、その域には達していませんでした。
(↓)再び、下流へ
親ガモは諦めて、下流に動き出しました。
(↓)ヌートリア
日本にはいないはずの外来種だそうです。可愛いけど、害獣だそうです。
色々な生物がいますが、メダカを見ることができないのが、残念です。
| 固定リンク
お出かけ(和歌山) | お出かけ(国内その他) | お出かけ(関西) | お土産 | お食事処(京都) | お食事処(名古屋) | お食事処(国内その他) | お食事処(大阪) | お食事処(奈良) | お食事処(淡路島) | お食事処(神戸) | お食事処(豊中) | グアム2016 | ゴルフ | スイーツ(京都) | スイーツ(国内その他) | スイーツ(大阪) | スイーツ(奈良) | スイーツ(神戸) | ハワイ2009 | ハワイ2011 | パン | ビオトープ(メダカ) | ベランダ情報(オリーブ) | ワンコインランチ(神戸) | 三重2011 | 上海2009 | 京都観光 | 出雲・松江2013 | 北京2007 | 北海道2008 | 博多2014 | 台北2012 | 名古屋・箱根・小田原2010 | 名古屋観光 | 四国の旅 | 壱岐2012 | 奈良情報・観光 | 寺社仏閣(京都) | 日々の出来事 | 東京2010 | 沖縄2009 | 神戸情報・観光 | 立山黒部2010 | 資格